どうも、鶴岡です。
今回は『有料ブログ(WordPress)の開設方法』をご紹介していきます。
まあ有料と言っても、1,000円/月ぐらいですので、そんなに重く考えることはありません。
※お金がかかるのは、ドメイン代とサーバー代だけです
それよりも、有料ブログを使う事で、あなたのブログは「プロの情報発信者」と思われるようになり、それだけでもあなたのプラスになるのです。
他にもSEOに強いブログを作れる上に、消去されるリスクもありません。
(SEOについて、まだご存知でない場合は下記の記事で理解しましょう。↓)
有料ブログについてもっと詳しく知りたい方は下記の記事を参考にして下さい。↓
量産型の無料ブログではなく、あなただけのブログを立ち上げていきましょう!
目次~Contents~
有料ブログ(WordPress)開設の全体像
有料ブログを開設するまでの手順ですが、
(1)独自ドメインの取得
(2)サーバーの登録
(3)独自ドメインとサーバーの紐づけ
(4)ブログのインストール
上記の4ステップだけです。
どのステップも初心者のあなたにわかりやすく解説していきますので、淡々と作業をこなしていきましょう!
ステップ① 独自ドメインの取得

最初に独自ドメインの取得をする必要があります。
「ドメインって何?」
という方もいるかと思うので、一応解説しますね。
ドメインというのは、〇〇.comや〇〇.infoなどのインターネット上のサイトの名前みたいなものです。
よく、リンクというものがありますが、ドメインはリンクに反映されます。
今、あなたが閲覧しているこのサイトのリンクは、https://tsurumako.info/940/で、画面の上部に表示されているはずです。
このリンクの中のtsurumako.infoというのが、僕が取得したドメイン。
「別にドメインなんて無料でもいいんじゃないの?」
独自ドメインを取得する理由は、独自ドメインを使用した場合、SEO的に有利に働くからです。
独自ドメインでない場合、つまり無料ドメイン。
無料ドメインと言うのは、FC2ブログやアメーバブログもそうです。
FC2ブログのドメインを使った場合、https://〇〇〇.blog.fc2.com/
のように、〇〇〇がユーザーIDで表示され、blog.fc2.comというのがFC2のドメインになります。
つまり、こういった無料ブログのドメインを使うと「ドメインを誰かと共有する」ということになるのです。
そして、SEOの判定基準で「無料ドメイン」の場合、そのドメインを共有している他のサイトも「同じ」と見なされます。
つまり、自分とドメインを共有している誰かがGoogleの評価基準を下げることをしていたり、内容の薄いブログだと自分のブログの評価も下がってしまうということ。
その点、独自ドメインであれば、そのドメインを使っているのは自分だけです。
無料ドメインだと、どれだけ自分が努力しても、他の誰かがGoogleの評価を下げてしまう。
だからドメインは独自ドメインのほうが圧倒的に有利なのです。
それでは、独自ドメインを取得していきましょう。
独自ドメインはムームードメインというサイトから取得できます。
まずは、下記のリンクからムームドメインのサイトにアクセスしてください。
サイトにアクセスしたら次の表示がありますので、あなたが取得したいドメインの文字列を入力してください。

入力したら、次のように表示されますので、「カートに入れる」と表示があれば、そのドメインは取得することができ、「取得できません」の表示はその文字列のドメインは取得出来ません。
※「取得できません」の場合はすでに使用されているドメインという事です。
なので、目当ての文字列のドメインが取得できない場合は、文字の最後尾に数字を入れて組み合わせるなどして、取得していきましょう。

取得したいドメインがあれば、「カートに入れる」をクリックすれば、次の行程に移ることができます。
※できれば「com」「net」「info」にしてください。
また、ドメインは日本語ではなく英数字で取得してください。
日本語で取得すると、このようにものすごく長いドメインに文字化けしてしまう可能性があります↓
%E3%81%9B%E3%81%A9%E3%82%8A%E7%9F%A5%E8%AD%98/%E7%A7%81%E3%81%AE%E3%81%9B%E3%81%A9%E3%82%8A%E3%83%8E%E3%82%A6%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%81%A7%E6%9C%88%E5%8F%8E%EF%BC%91%EF%BC%90%EF%BC%90%E4%B8%87%E5%86%86%E3%82%92%E7%A8%BC%E3%81%90%E3%81%AB%E3%81%AF/
例)
鶴岡.com [×]
tsuruoka.com [◯]
もちろん、自分の名前にしないといけない!というわけではありません。
もし、希望の文字列が取れなかったら
tsuuuuruoka.com
tsuruoka1234.com
などのドメインで取得するようにしてください。
「カートに入れる」をクリックすると、ログイン画面が表示されますので、ログインIDなどをお持ちでなければ、「新規登録」をクリックし、必要事項を入力して、アカウントを作成してください。

ログインすると、必要事項を入力する画面が表示されますので、必要事項を入力していきましょう。

上から2番目の「ネームサーバー(DNS)」についてちょっと解説させていただきます。
「ネームサーバー(DNS)」をクリックすると、ネームサーバーを選ぶことができます。
サーバーは『エックスサーバー』というサーバーを使うので、「今はまだ使用しない」を選択しましょう。
あとは、必要事項を入力すれば、ドメインの取得は完了します。
独自ドメインを取得したら、次は、サーバーを登録です。
ステップ➁ サーバーの登録

サーバーとは、ホームページやブログなどをインターネット上に表示するための役割があります。
つまり、サーバーが無ければ、あなたのサイトやブログはネット上に表示されないので、サーバーは、なくてはならない存在ということ。
そして、あなたが今から登録するのは、「レンタルサーバー」というもので、複雑なサーバー管理を業者に任せつつ、より高速かつ安定した環境でウェブサイトを公開できるようになります。
レンタルサーバーはいろんな種類がありますが、エックスサーバーが1番おすすめです。
その理由は、多くのアクセスの集まるブログを作る必要があるから。
あまり安いサーバーを使うと、大量のアクセスがサイトに集まった時に、サーバーがダウンしてしまって、サイトが一時表示されなくなってしまいます。
そうなったら、Googleからの評価も下がってしまいますので、個人的には、エックスサーバーが一番いいです。
それに、レンタルサーバーの中では一番使いやすい上に、機能面、セキュリティー面も優れています。
それでは、エックスサーバーの登録作業をしていきましょう。
まずは、下記のリンクからエックスサーバーにアクセスして下さい。
⇒エックスサーバーの登録サイトはこちらからアクセスできます!
上記のリンクを押すと、下記のエックスサーバーのホーム画面になります。
ホーム画面上にある、「お申し込み」をクリック。

「お申込み」をクリックすると、次の画面になるので、エックスサーバーの会員IDを持っている人はログインしてください。
会員IDを持っていない方は、「サーバー新規お申込み」をクリック。

次の画面で契約内容、個人情報の入力があります。
入力項目を埋めて、進みましょう。
※契約内容のプランは「X10」にチェック。
僕もX10のプランですし、X10でも十分です。



あとは、入力内容の確認ぐらいだけなので、申し込みを完了させましょう。
ステップ③ 取得したドメインとサーバーを紐づけする

それでは、先ほど登録した独自ドメインとエックスサーバーを紐づけします。
エックスサーバーで独自ドメインを使うには、ムームードメインからの設定から変更しなけらばなりません。
まず、ムームドメインにアクセスして、ログインしてください。
ログインしたら、「ドメイン操作」から「ネームサーバー設定変更」をクリック。

ネームサーバー設定変更をクリックすると次の画面になります。

先ほど取得したドメインの「ネームサーバー設定変更」をクリック。
次の画面に移り変わったら、下の方へスクロールし、「取得したドメインで使用する」をクリックしてください。

「取得したドメインで使用する」をクリックすると、その画面上に下記のような赤枠の欄が表示されます。

この赤枠の中のネームサーバ1~ネームサーバ6まで入力することができる。
下記のように入力してください。
ネームサーバ1:ns1.xserver.jp
ネームサーバ2:ns2.xserver.jp
ネームサーバ3:ns3.xserver.jp
ネームサーバ4:ns4.xserver.jp
ネームサーバ5:ns5.xserver.jp
ネームサーバ6:ns6.xserver.jp
このように入力するとこんな感じになります↓

ネームサーバ1~ネームサーバ6まで入力したら、「ネームサーバ設定変更」をクリック。
これで、ムームドメインの設定は大丈夫です。
次は、エックスサーバーの設定を変更します。
まずは、エックスサーバーにログインしてください。
その前に、エックスサーバーのログイン方法も教えておきますね。
ちょっとめんどくさいので、初心者だと戸惑ってしまう可能性があるので。
エックスサーバーにアクセスしたら、「ログイン」をクリックして、「インフォパネル」をクリックしてください。

インフォパネルのログイン画面になったら、①~➁を入力して、③のログインをクリック。
①:エックスサーバー登録時のアドレス
➁:登録完了メールに記載されているインフォパネルパスワード

ログインすると、ページが切り替わり、下の方へスクロールして、「サーバーパネル」の「ログイン」をクリック。

これで、ログイン完了です。
それでは、エックスサーバーとムームドメインを紐づけをします。
ログインした画面に表示されている「ドメイン設定」をクリック。

クリックしたら、「ドメイン設定の追加」をクリック。
入力欄が出てくるので、あなたが取得したドメインを入力。
〇〇.infoや〇〇.comなど、最後まで入力してください。

入力をしたら「ドメイン設定の追加」をクリックすれば、あなたのドメインとエックスサーバーが紐づけされたことになります。
これで、エックスサーバーとドメインの紐づけは完了です。
ステップ④ ブログのインストール

次は、独自ドメインでワードプレスをインストールしていきます。
エックスサーバーの管理画面の「自動インストール」をクリックしてください。

「自動インストール」をクリックしたら、①「プログラムのインストール」をクリック。
「Wordpress日本語版」があるので、②「インストール設定」をクリックしてください。
※その際、「現在の設定対象ドメイン」が取得した独自ドメインか確認してください。

以下の画面が表示されたら、必要事項を入力して、「インストール」クリックで、ワードプレスのインストールは完了になります。

インストールをクリックすると、確認画面に変わります。
間違いがないか確認したら、「インストール(確定)」をクリック。
これで、ワードプレスをダウンロードすることができました。
なお、インストールした直後はワードプレスにログインできません。
(時間がかかるということ)
後に、登録したアドレスにワードプレスから、メールが来ますので、そしたらワードプレスを使えるようになります。
遅くても明日中にはワードプレスが使えますので。
ここまでお疲れ様でした。
これで、世界であなただけのブログが開設したのです。
このブログで、あなたの理想のライフスタイルを実現させましょう!
[…] ※有料ブログ(ワードプレス)の開設方法はこちら! […]