どうも、鶴岡です。
僕は多くの方に優良な価値のある情報を届けるために、日々、情報発信をしていますが、ただヤタラメッタラ価値のある情報を発信しているわけではありません。
僕が情報発信している情報というのは、僕のコンセプトとジャンルに沿った内容を情報発信しているのです。
あなたも情報発信をしていく上で、僕のように考えて情報発信をしなければ、いつまで経ってもネットで理想のライフスタイルを手に入れることはできません。
なぜなら、コンセプトやジャンルに沿った内容を情報発信しないと、ターゲットは
「何をジャンルにしているのかわからない」
「あなたが何を伝えたいのかわからない」
という状況が生まれてしまうからです。
いくら文章で人を行動させることができるコピーライティングのスキルを使っても、ターゲットに「自分の思い」を理解してもらわなければ、あなたの文章はターゲットに響きません。
なぜなら、コピーライティングというのは、
1、ターゲティングでターゲットを絞る
↓ ↓ ↓
2、テーマやコンセプトでターゲットになんのブログなのか理解させる
↓ ↓ ↓
3、コピーライティングで、ターゲットをさらに理解させ、信頼を得る
この段階を踏んで、初めて収入が発生するようになるのです。
それでは、あなたのターゲットに
「どんな情報発信をしているのか」
「何を伝えたいのか」
を理解してもらえるように、しっかりコンセプトとジャンルを決めましょう。
それでは、「コンセプトとテーマの決め方」についてお話していきます。
コンセプトとテーマの違い
まずは、コンセプトとテーマの違いを理解しましょう。
よく、「コンセプトとテーマは同じだ!」と述べる、情報発信者がいますが、全然違います!
テーマとは、「何を情報発信するか」
例えば、アフィリエイトを情報発信するのか、それとも、コピーライティングを情報発信するのか、投資について情報発信するのか。
こういった「何を」という点がテーマなのです。
お店で言うと、「何のお店にするのか」というのがテーマ。
アパレルをやるのかラーメン屋をやるのか。
しかし、これだけでは抽象的なテーマになってしまいます。
例えば、アパレルショップといっても、カジュアル系の服を売るのか?紳士服を売るのか?ハイブランドを売るのか?庶民派にするのか?
このように、「アパレル」という抽象的なテーマからさらに絞る必要があるのです。
例えば、アパレルショップに入って、いろんなジャンル(テーマ)の服が売っていたら、探すのも面倒だし、それならちゃんとジャンルが整えられている店に入った方が自分の好みの服が売っているのでそこへ行こうと思います。
多くの方は服を買いに行くとき、それぞれ好きな店に行くと思いますが、その理由は、「その店のジャンル(テーマ)が好きだから」という理由でしょう。
ユニクロは「機能性を重視したシンプルな服」というイメージがありますが、それはユニクロがあえてそういうテーマで服を売っているからです。
なんとなくテーマという部分を理解できたでしょうか?
そして、コンセプトというのは、「何を伝えたいのか?」という部分。
これは、理解しづらいと思うので、例えば、僕のこのブログのコンセプトは、「決められたレールの上をただ走るストーリー(人生)から自分の理想とするストーリー(人生)にシナリオを書き変える」というコンセプトです。
なぜ、このコンセプトにしたのかというと、はっきり言って、この世の一般的な人生の流れは、大学を出て、定年まで務めるという流れになっています。
しかし、現実的にその流れに沿うと、人生の半分以上の時間を労働に費やし、生きていくために働くことになってしまう。
別にそういう人生を否定するわけではないですが、僕は、たった一度きりの人生を自分のやりたいことを我慢して働くことは、絶対最後に後悔すると思ったのです。
だから、自分のやりたいように生きていく人生、つまり、理想のストーリー(人生)を実現させい。
そして、それには「時間」と「お金」が必要になってきます。
だから、時間とお金を両方手に入れることが可能な、「ネットビジネス」という抽象的なテーマにたどり着いたのです。
さらにそこから、テーマを絞っていくと、ネットビジネスで初心者が最も成果を上げやすいテーマという事を考えると、「情報商材アフィリエイト」というテーマに繋がり、情報商材アフィリエイトを成功させるには、「コピーライティング」というスキルが必要になってくる。
だから、僕は情報商材アフィリエイトとコピーライティングをテーマに情報発信しているのです。
話をまとめますが、僕の場合、
【コンセプト】:自分の理想のストーリー(人生)にシナリオを書き変える
【テーマ】:情報商材アフィリエイト&コピーライティング
という事になります。
このように、まずはターゲットに「何を伝えたいのか」というコンセプトを決めて、そこからテーマを絞っていくのです。
➀ターゲットに伝えたいこと(コンセプト)
↓ ↓ ↓
➁コンセプトを実現させるために必要な要素
↓ ↓ ↓
➂コンセプトにあった抽象的なテーマ
↓ ↓ ↓
➃抽象的なテーマからさらに絞り込む(テーマ)
このように段階を踏んでいくと、情報発信するテーマが絞られていきます。
鶴岡の例↓
➀ターゲットに伝えたいこと(コンセプト)
「決められたレールの上を走るストーリー(人生)から自分の理想とするストーリー(人生)にシナリオを書き変える」
↓ ↓ ↓
➁コンセプトを実現させるために必要な要素
(1)一般人でもお金を生み出せるもの。
(2)時間とお金の両方を生み出せるもの。
↓ ↓ ↓
➂コンセプトにあった抽象的なテーマ
アフィリエイト
↓ ↓ ↓
➃抽象的なテーマからさらに絞り込む(テーマ)
情報商材アフィリエイト
コピーライティング
ビジネスの本質からテーマを考えるべき
先ほどはコンセプトとテーマの違いについて説明し、
➀自分の理念(ターゲットに伝えたいこと)
➁コンセプトを実現させるために必要な要素
➂コンセプトにあった抽象的なテーマ
➃具体的なテーマという順でテーマ
という順番でテーマを決めていくことをお話しました。
別に、どんなテーマを情報発信してもいいのですが、大前提として、僕らはこの情報発信をビジネスとするのです。
つまり、ビジネスという事は、「売り上げ」を上げなければなりません。
当然、情報発信をして、収入を得れなければ意味がありません。
そもそもビジネスというのは価値を提供して、お金に換えます。
つまり、お金にならなければ意味がないのです。
そして、この世には「売れる物」と「売れない物」が存在し、ネットビジネスの世界でも「売れる情報」と「売れない情報」があります。
もちろん、売れる情報をテーマとして情報発信しなければ、ネットビジネスで収入を得ることは不可能です。
そして、「売れるテーマ」というのは「需要のあるテーマ」。
沢山の人が欲しいと思う事をテーマにする必要があります。
そして、人間の欲求には段階があり、その中でも最も高いとされる欲求は、
・性にまつわる欲求
・お金の欲求
この2つです。
そして、これをテーマにすると、
・性に関するテーマ
・お金稼ぎ系のテーマ
という事になり、やはり、この2つのテーマで情報発信していくことで、成果を上げやすいです。
恋愛関係に関するテーマを絞ると、
・恋愛のスキル
・性に関するコンプレックス
・男女関係について
正直、性にまつわることをテーマにしてもいいですが、僕は「人のために情報提供をしたい」という思いがあったので、お金稼ぎ系のテーマにしたのです。
お金稼ぎ系のテーマも、
・FXで稼ぐ
・アフィリエイトで稼ぐ
・ネットビジネスに必要なスキル
・バイナリーオプション
など、様々なテーマがあります。
僕は、「お金稼ぎ系」のテーマにして、よかったことはネットビジネスに詳しくなったことです。
やはり、その分野の情報を発信することで、自然とその分野の仕組みなどが見えてきて、様々な戦略を立てることもできます。
逆に、性に関することをテーマにしていたら、ネットビジネスにはあまり詳しくなれなかったので、情報発信者としてのスキルを高めるためにもやはり、「お金稼ぎ系」をテーマにするのが一番です。
知らない分野を情報発信する方法
「お金稼ぎ系をテーマにするとしても、何も知らないから情報発信できない・・・」
と、よく初心者は「お金稼ぎ系」を敬遠したり、「好きなことを情報発信しよう」という情報発信者もいますが、先ほども言ったように、「好きな事」では必ずしも、稼げるとは限りません。
では、お金稼ぎ系をどの様に情報発信していくか?
それは簡単な話です。
ネットで調べればいいだけ。
例えば、情報商材アフィリエイトをテーマにした場合、Googleで「情報商材アフィリエイト」と調べてみてください。
すると、情報商材アフィリエイトについてのサイトやブログがたくさん出てきます。
僕ら情報発信者は、何も自分の知っていることを情報発信するわけではありません。
自分で調べて、まとめる。
そして、まとめたものを情報発信することで、さらに価値の高い情報を提供することができるのです。
先ほども、「ネットビジネスについて自然と詳しくなった」と僕は言いましたが、僕も最初は何も知らなかったので、自分で調べました。
だから、嫌でも詳しくなれたのです。
そもそも、「ネットビジネスは後発組は稼げない」という情報発信者が多くいます。
しかし、後発組というのは、既に存在している複数の価値ある情報を1つにわかりやすくまとめることで、さらに情報の価値を高めることが可能です。
つまり、後発組は逆にかなり有利ということ。
初心者こそ情報商材アフィリエイトというテーマにした方がいい理由
後発組の特権を活かすためにも、まずは、テーマを決めなければなりません。
では、お金稼ぎ系の何を情報発信するのがいいのか?
・FXでの稼ぎ方
・バイナリーオプションでの稼ぎ方
・アフィリエイトの稼ぎ方
・転売の稼ぎ方
と色々お金稼ぎのテーマはありますが、まず、FXやバイナリオプションなどの投資関連は、投資の知識がそれなりにあり、実際に経験していないと、「発信するのが難しいテーマ」でもあります。
経験がある方は取り組んでも面白いと思いますが、そうでない場合は辞めた方がいいです。
転売に関しては、そもそも転売というのは「トレンド」に詳しくなければなりません。
そして、トレンドというのは時の流れですぐに変わります。
つまり、調べて詳しくなることはできるが、常にトレンドを追う必要があるので、「自動化」には向きません。
「自動化」できなくてもいいという方は、取り組んでもいいテーマですね。
ネットビジネスに関して、あまり詳しくないようでしたら、ジャンルはアフィリエイトにするのが有効だと思います。
その中でも「情報商材アフィリエイト」というテーマでしたら、報酬単価が高いので成果も出しやすいですし、自動化にも向いているからです↓
情報商材アフィリについて情報発信することで、
・情報商材アフィリエイトに関する商材をアフィリエイトできる
・アフィリエイトに関して詳しくなれる
・お金稼ぎ系のテーマなので、需要がある
この点を考えれば確実に初心者は情報商材アフィリエイトをテーマにすべきで、僕も情報商材アフィリエイトをテーマにしています。
情報商材アフィリエイトに必要なスキルがコピーライティングなので、
・コピーライティングの商材
・情報商材アフィリエイトの商材
の2つを軸にアフィリエイトできるということ。
このように、情報商材アフィリエイトをテーマにすることで、更にテーマを細分化していけばそのテーマでも情報発信できるので、アフィリエイトできるテーマも増えますから、成果を倍にできるます。
まあ、情報商材アフィリエイトだけでも十分成果を出すことはできるので、まずは情報商材アフィリエイトについて情報発信していきましょう。
情報商材アフィリエイトについてさらに詳しく学びたい方は下記のリンクからどうぞ!↓
コメントを残す