どうも、鶴岡です。
今回は「アフィリエイト」について、お話していきます!
アフィリエイトとは、ネットビジネスの一種で初心者でもきちんと稼げるということから最もネットビジネスでポピュラーなビジネスモデルの一つです。
そんなアフィリエイトを今回は、
・どんな仕組みのビジネスモデルなのか?
・アフィリエイトに必要なスキル
・どんな種類のアフィリエイトがあるのか?
というテーマに沿ってお話していきます!
ではさっそく、いってみましょう。
目次~Contents~
アフィリエイトの仕組みとASP
アフィリエイトは一言で言うと、商品やサービスを宣伝して、宣伝料を報酬として稼ぐビジネスモデルです。
企業は様々なサービスや商品を開発し、それを販売しようとします。
しかし、商品が売れるためにはお客さんに商品自体を知ってもらわないと売れることはありません。
そこで、企業は雑誌に商品を掲載してもらったり、あるいはテレビCMを製作し、商品を宣伝をします。
しかし、そういった媒体に宣伝をすること自体、あまり、企業には都合がよくないのです。
その理由は、雑誌やCMで商品を宣伝しても、売り上げはそんなに上がらない上に多額の製作費や宣伝量がかかってしまうからです。
たかが15秒のCMでも、製作費は5000万円かかると言われています。
では、なぜCMや雑誌に掲載したところで、売り上げはそんなに上がらないのか?
一見すると、雑誌やCMというのは多くの人に見られるという点があるので、商品の認知度は上がるし、売り上げも伸びそうに見えますが、実は大きな落とし穴があります。
それは、そもそもテレビを見ている人はCMを見ているようで見ていないから。
「どういうこと?」
と思うかもしれませんが、一度思い返してみてください。
あなたが何気なくテレビを見ているときに、CMが流れたとします。
あなたはそのCMに注目し、テレビを見ますか?
おそらく答えはNOだと思います。
それ以前に、「結局このCMは何がいいたいの?」とか思ってしまう事もあるでしょう。
CMというのは多額の製作費がかかるのにも関わらず、15秒~30秒という短い時間で商品を宣伝しなければなりません。
当然、そんな短い時間では商品の説明やメリットを伝えることは難しく、せいぜい伝えれて、商品のイメージだけです。
さすがにイメージだけ伝えられても、「この商品買おう!」と衝動的になることはあまりありません。
つまり、費用対効果が少ないということ。
(あまり得はしていないということ)
では、あなたは商品を買うとき、何を参考にして購入に踏み切りますか?
おそらくですが、多くの方はインターネットで商品を調べると思います。
スマホやタブレットが普及し、インターネットが当たり前になったこの時代では、インターネットが宣伝の場になるのです。
しかも、インターネットでの宣伝の良い所は、お客さんの目的と宣伝内容が重なるという点。
先ほども言いましたが、CMは見ているようで、見ていません。
つまり、お客さんはテレビ番組を見ているという目的でテレビを見ているのに対し、CMという媒体は商品の宣伝をするという目的で、お客さんと宣伝の目的が全く違います。
しかし、インターネットの場合、お客さんは商品が知りたいからという目的で検索しており、企業側もインターネットで商品を伝えたいという目的で双方の目的が合致しているのです。
そこで、企業はインターネット上でより、多くの人に商品を調べてもらうには、より多くの商品について書いてあるサイトが必要だ!
という所に目を付け出しました。
そして、注目されたのが「アフィリエイト」というビジネスモデルだったのです。
企業は「この商品を紹介してください!」と案件を出し、僕らアフィリエイターは好みの案件を選び、それを宣伝する。
そして、自分の媒体で案件を紹介し、自信の媒体から案件(商品やサービス)が売れれば、企業から報酬としてお金が振り込まれるというわけです。
企業からしても、商品が売れる前から多額の製作費がかかるCMより、アフィリエイトは売り上げが確定してから報酬を支払うので、都合がかなりいいということ。
では、どうやって僕たちアフィリエイターは、企業が出している広告の案件を見つけて、自分の媒体で紹介しているのか。
実は、アフィリエイトというビジネスには、『アフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)』と呼ばれるシステムを使い、広告案件を見つけるのです。
ASPはいわば企業とアフィリエイターを結ぶ、中間役としての役割があり、アフィリエイトビジネスには欠かせない存在。
そのASPが一体どんな役割をしているのか、下の画像で説明します。
このように、ASPという存在があれば、アフィリエイターはわざわざ企業を調べなくても案件を探すことができますし、逆に企業側はアフィリエイターに紹介して欲しい案件を見つけてもらえるのです。
当然、ASPのような中間役が無ければ、例えアフィリエイターが企業の案件を何らかの方法で見つけて紹介しても、企業からみたらだれが紹介してて、どれだけ売り上げたのか把握できないので、報酬の支払いようがありません。
こういう事態を避けるためにもASPは存在しています。
ちなみにASPは登録制で、ASPも数多く存在し、ASPによって案件が違ったり、同じ案件でも報酬額に違いもあるのです。
僕も5つのASPに登録しています。
ASPの登録は完全無料で、お金は一切かからないので、初心者でもすぐにアフィリエイターとして活動できるのです。
しかし、中には登録する際に「審査」があるASPもあり、初心者だからと言って、絶対に登録できるとは限りません。
まあ審査と言っても、アフィリエイターの才能があるとかではなく、
・きちんとした媒体で宣伝ができるのか?
・悪質なアフィリエイターではないかどうか
という審査なので、実力は関係ありません。
でもこれって、詐欺を防止するための審査ですし、こういう点では危ないビジネスではないという事を証明しています。
よく、「アフィリエイトは詐欺だ」などと言う誤った認識をしている方がいますが、それがどれだけ無知という事をさらしているかここまで読んだだけでも理解できるはずです。
アフィリエイターなら絶対に登録するべきASP3選を紹介
アフィリエイトをするなら絶対に入れておきたいASPを3つほど紹介させて頂きます。
今から紹介するASPは3つともかなり有名なASPなので、アフィリエイトに興味がる方は登録するべきです。
アフィリエイターなら登録するべきASP➀~A8.net~
A8.netは日本で1番メディア会員、広告主の数が多いと言われているアフィリエイトASPサービスです。
アフィリエイトマーケティング協会の調査でも7年連続でアフィリエイト満足度No.1を獲得しています。
そして、何よりブログやサイトを持っていなくても、始められるのです。
その理由は、A8.netは自社の無料ブログを運営しており、アメーバブログやFC2などのブログがなくても、A8.netのブログでアフィリエイトを始めることができます。
取り扱う広告は物販(市販に売られている商品)ばかりで、物販アフィリをやる方にとっては欠かせないASPです。
アフィリエイターなら登録するべきASP➁~Link-A~
Link-Aはなんといっても、高い報酬率に魅力があります。
他のASPでは同じような報酬でも、Link‐Aだけ特別な報酬を扱っているなんてことはざらにあるのです。
さらに、Link‐Aはチャットサポートも行っており、営業時間内であれば1分以内に返信し、常にアフィリエイターのサポートをしているので、初心者のアフィリエイターに取っては取り組みやすいASPになっています。
アフィリエイターなら登録するべきASP➂~afb~
afbは報酬の支払い面での満足度が非常に高いASPで知られています。
➀報酬は報酬額+税で支払われる
通常のASPだと、表示されている金額に消費税が含まれているので、例えば報酬が20万円だったとすると、20万円の内に消費税が含まれて、アフィリエイターが受け取れる実際の報酬額は20万円ということになります。
しかし、報酬額に消費税が含まれていないafbで20万円の報酬が発生した場合、アフィリエイターが実際に受け取れる報酬額は、報酬額+消費税なので21万6000円ということになるのです。
➁支払いサイクルが「業界最速」
せっかく成果を挙げたんだから、「1日でも早く報酬を手にしたい!」と思うのは普通のこと。
通常のASPだと、報酬が確定した月の翌々月払いで、4月2日に報酬が発生したとしても、報酬が支払われるのは、6月30日という事になってしまいます。
しかし、afbの支払いサイクルは翌月末払いなので、他のASPよりも1ヵ月も早く支払われるのです。
“アフィリエイトなら初心者でも簡単に成功できる”は真っ赤な嘘!?
よく、巷では「アフィリエイトなら初心者でも簡単に成功できます!」と説明している方々を目にしますが、それは真っ赤なウソです。
僕も初心者時代からアフィリエイトを経験したから言えますが、残念ながら初心者がアフィリエイトで簡単に成功はできません。
(※初心者は簡単に成功することはできませんが、努力すれば必ず稼げるようになれます。)
確かにアフィリエイトは自分で商品を作る必要もないですし、ネットビジネスでは比較的、簡単なビジネスです。
しかし、何も知識やスキルが無い初心者が成功できるか?と言われれば話は違ってきます。
でも、安心してください。
成功させる方法が一つだけあるのです。
それは、初心者じゃなくなればいい!
「何言ってんだこいつ?」と思うかもしれませんが少し考えなおしてください。
例えば、野球のルールも知らない未経験者が実際に野球の試合に出て活躍することってできますか?
どんなに運動神経がよくたって、やったこともない動きやルールも知らなかったら話になりません。
そんな初心者でも、ルールについて学ぶことはできますし、基礎の動きから練習すれば、3ヵ月後には結果が出るかもしれません。
勉強だって一緒です。
センター試験に対して、対策をした人と一切勉強しなかった人では全く結果が異なります。
僕が言いたいのは、何も初心者のままで結果を出そうとせずに、まずは初心者なりにできることを対策して初心者から脱することをすべきということ。
これはアフィリエイトでも言えることで、何も知識やスキルが無い初心者なら、まずは知識やスキルをきちんと身につけるべきなのです。
最近では、誇大広告のせいで、「アフィリエイトなら初心者の自分でも結果が出るんだ!」
と、勘違いをする方が続出して、しまいには「アフィリエイトは稼げない」なんて言われているのが現状なのです。
だからこそ、僕はこのブログを見ているあなたに先に言っておきます。
➀まずはアフィリエイトの知識を学んでください。
➁知識を深めたら、次はスキルを身につけてください。
これがめんどくさくて、「楽に稼げる方法はないかなぁ」と思う方はその方法を模索してください。
ちなみに僕は、楽に稼げる方法=詐欺という事はすでに経験しているので。
アフィリエイトの知識をどのように学び、どんなスキルを身につければいいのか?
初心者でなくなることが成功の一歩と知って頂いた次に、あなたにどうしても理解して欲しいことがあります。
それは、どの様に学び、どんなスキルをどの様に身につければいいのか。
知識を蓄える方法は簡単です。
僕のこのブログから学ぶこともできますし、もっとより知識を深く学びたい方は僕のメルマガを読む事お勧めします↓
僕のメルマガではネットビジネスで成功することだけにフォーイカスしているので、余分な事などは一切省き、必要な事だけをあなたにつたえることができるのです。
さらに、無料で読む事ができる上に、
・読むだけでプロの情報起業家が持っている頭脳が手に入る。インターネットで月収100万円を達成するための知識とは?(電子書籍)
・テンプレート付き!初心者でもプロの文章が書けるようになる情報発信の極意とは!?(電子書籍)
・【悪用厳禁!】学生だった僕がたった3ヶ月で月収52万8250円を稼ぐために学んだ文章術(電子書籍)
・”ド”が付くほどパソコン素人がたったの14日で100記事書いた方法(電子書籍)
と言った有料級のコンテンツを登録者限定に無料で配布しています。
では、どのようなスキルをどのように身につければいいのか?
最初に答えを言うと、まずは、「コピーライティング」というスキルを学んでください!
コピーライティングについて学べる記事はこちらです↓
「コピーライティングってなに?」
と、あなたも初めて聞いたのではないでしょうか?
よく、コピーライティングはキャッチフレーズのようなものだと言う方がいますが、僕があなたに学んでいただきたいのはセールスコピーライティングというものです。
セールスコピーライティングとは、その名の通り、セールスに特化した文章のこと。
そして、セールスに特化した文章とは、読んだ人が思わず買いたくなってしまうような文章なのです。
「そんな文章自分にかけるかな」

とここまでだとそう感じてしまいますよね。
心配しなくても大丈夫です。
このスキルは決して難しいものではありません。
コピーライティングは文章で読者を信頼させるスキルのこと

アフィリエイトでお金を稼ぎたい場合、コピーライティングのスキルを身に付けることは大前提となっていきます。
というのも、コピーライティングとは文章で人を行動させるスキルなので、文章を媒体として行うビジネス(アフィリエイトなど)には必須のスキルだからです。
コピーライティングを習得すれば、あなたの書いた文章を読んだ読者は、思わず商品を購入したくなってしまいます。
そして、第一に文章で商品を購入させるためには、
・読み手の気持ちを理解する
・自分の伝えたいことを相手にわかりやすく伝える
これだけマスターすればゴリゴリに商品を勧めなくても、商品は自然と売れていきようになります。
では、なぜ読み手の気持ちを理解することやわかりやすく伝えるだけで物は売れていくのか。
それは、人間は他人に理解されると幸せを感じる生き物だからです。
あなたは売れる営業マンと売れない営業マンの違いをご存知ですか?
そう、売れる営業マンはお客さん目線で考えていて、売れない営業マンは売ることしか考えていません。
人というのは物を”誰か”から購入する時、何を第一に考えるかというと、「信頼できるかどうか」です。
ゴリゴリに商品をめった押しする人を信頼できるでしょうか。
逆に、自分の気持ちを理解してくれる人なら信頼できますよね。
そして、信頼関係があって初めて商品は売れるのです。
さらに、その信頼を得る為に必要なことは、わかりやすく説明ができるかどうかという点。
「この人、自分の気持ちは理解してくれるけど、何言ってるかわからない、、、」
と、読者に思われては、信頼関係を生むことはできません。
学校の授業で、わかりやすい先生と何言ってるかわからない先生っていますよね。
その違いをあなたは理解していますか?
実は、わかりやすい先生は専門用語や難しい日本語などは一切使いません。
逆に、わかりづらい先生は専門用語をばんばん使ったり、自分が言ったことに対して深く理由付けをしません。
例えば、「ネットビジネスでコピーライティングは重要です。だからコピーライティングを学んでください。」
と言われても、読者からしたら、
「なんでコピーライティングが重要なの?」
「ネットビジネスとコピーライティングにどんな関係が?」
というように、疑問が浮かびますよね?
そして、その説明をしないまま、先を進めていっても、読者の頭の中で、その疑問がずっと引っかかっているので、それ以降の内容は頭に入っていきません。
だから、自分の伝えたいことが伝わらないのです。
わかりやすい文章というのは、専門知識がない人でもしっかり理解できる文章のこと。
これも読者の気持ちを理解するという点では繋がっています。
読者目線で考えない限り、わかりやすく伝えることは不可能ですから。
ここまでお話ししましたが、
・アフィリエイトで成功するためにはコピーライティングのスキルが必須
・売れる文章を書くには、まず読者の気持ちを考えること
・読者目線の文章とは、わかりやすい内容にすること
これを意識してアフィリエイトを勧めれば、成功率は飛躍的に上がるので、ぜひ意識してみてください。
アフィリエイトの種類を解説!

それでは、アフィリエイトというビジネスモデルを知って頂いて、さらにあなたはネットビジネスで成功する=コピーライティングを身に付けるということも理解しました。
次にお話するのは、アフィリエイトの種類です。
単にアフィリエイトと言ってもその種類は豊富で、それぞれのメリットやデメリットが存在します。
あなたもアフィリエイトに挑戦するなら、どのアフィリエイトに挑戦するかという事も決めなければなりません。
そして、選択するにはそのビジネスモデルがどういうものなのかを理解していないとできないこと。
だからこそ、この続きをご覧になっていただき、是非、選択するときの参考にして頂けたら幸いです。
まずは、ここから!2種類のアフィリエイト

アフィリエイトには大きく分けて2種類に分類することができ、そこからさらに細かく分類することができます。
その2種類とは、【報酬型アフィリエイト】と【クリック型アフィリエイト】です。
全貌を見るとこんな感じ…

このように、報酬型とクリック型に分類され、さらにそこから細かく分類されていきます。
(オプトインアフィリエイトだけは特殊なので別項目です。)
報酬型アフィリとクリック型アフィリの違い

報酬型とクリック型は全く別物のアフィリエイトです。
多くの方が知るアフィリエイトは、おそらく報酬型アフィリエイトでしょう。
報酬型とは、自分(アフィリエイター)が紹介した商品が売れれば、その売り上げから何割かの報酬がもらえるという一般的なアフィリエイトです。
つまり、稼ぐ為には商品を販売し、売り上げをあげる必要があります。
しかし、クリック型はその必要がありません。
通常、アフィリエイトをする場合、アフィリエイターは自分のブログやサイトに商品の広告(リンク)を載せます。

こんな感じで紹介したい商品のリンクを張っておき、読者がこのリンクを踏むと、商品の詳細ページに勝手に飛ぶのです。
その詳細ページに購入リンクも張ってあるので、読者が購入すれば報酬が発生します。
しかし、クリック型は読者が商品を購入しなくても、読者がアフィリリンクをクリックするだけで報酬が発生するのです。
アフィリリンクをクリックするだけで、報酬が発生するので、クリック型アフィリエイトと呼ばれています。
もちろん、商品リンクをクリックするだけで、報酬が発生するので、その報酬単価は低く、1クリック10円~40円ぐらいです。
これで、報酬型アフィリエイトとクリック型アフィリエイトの違いはご理解頂けたかと思います。
それでは、各種類のアフィリエイトについて、さらに詳しく学んでいきましょう。
下記の各リンクから、それぞれのアフィリエイトについて学べます!
順番通りに読むと、かなり自分の中に知識を落とし込めるので、なるべく上から順に読んでいきましょう。
➀報酬型ー物販アフィリエイトについて↓
➁報酬型ー情報商材アフィリエイトについて↓
➂報酬型ーDRMアフィリエイトについて↓
➃クリック型ーGoogleアドセンスアフィリエイトについて↓
➄クリック型ートレンドアフィリエイトについて↓
➅特殊型ーオプトインアフィリエイトについて↓
[…] ⇒アフィリエイトについてもっと詳しく知りたい方はこちら […]