鶴岡です。
今回は、情報発信で集客するための4つのポイント
について解説をしていきたいと思います。
ブログで情報発信をしていると、必ず、ぶち当たるのが集客です。
多くの人がブログでの集客が、なかなかできなくて、
ネットビジネスの業界から、去っていくのをよく見ます。
そこで、ブログを使い集客をしていくには、
どのように記事を書けば集客に繋がるかをお伝えしていきますね。
目次~Contents~
集客できるブログ記事の書き方
ブログで集客していくには、
下記の4つのポイントを意識して記事を書いていく必要があります。
1.見込み客が集まるネタ
2.キーワード選定
3.キーワードに沿って記事を書く
4.記事数を増やす
この4つのポイントは、
どのジャンルでも同じことが言えます。
では、具体的に1つ1つ解説していきましょう。
1.見込み客が集まるネタ
ブログ記事というのは、あなたの見込み客となる
読者が読むようなネタで、記事を書かなければいけません。
そして、見込み客が集まるネタには2種類あります。
・顕在顧客
・潜在顧客
顕在顧客:あなたの情報発信の内容を理解し、その情報を必要と思っている顧客
潜在顧客:あなたが発信している情報の重要さにまだ気づいていないが、気付かせることができる顧客
この2種類の見込み客がいますが、
バランスよく、集めていく記事を書きます。
なぜ、バランスよく書いていく必要があるのかと言うと、
「顕在顧客」を集めるネタというのは、ライバルが他にもいるため、
アクセスを集めるのが、若干「難易度」が上がります。
逆に、「潜在顧客」を集めるのは、
「顕在顧客」に比べて、ライバルが少ないので、
比較的、アクセスを集めやすいです。
ですが、「潜在顧客」というのは、
あなたが発信している情報の必要性に、
気がついていない可能性が高い傾向があります。
しかし、初期のアクセスを集めるために
「潜在顧客」しか集めることができない記事だけを書くと、
あなたのwebサイトが、なんの情報発信をしているのか
わからないwebサイトになってしまうのです。
そして、ずっと「潜在顧客」にアプローチせずに、
「顕在顧客」にアプローチした方が稼ぎやすいので、
・顕在顧客
・潜在顧客
両方の見込み客を集めることが重要なポイントです。
顕在顧客を集客する方法
顕在顧客を集客する方法の考え方は、いたって簡単です。
もちろん、集客をするには、
ライバルが多いので、時間がかかってしまいますが、
ネタを見つけていくのは難しくありません。
「顕在顧客」を集める為のネタは、
あなたのwebサイトに関連したネタで記事を書いていくと
「顕在顧客」が集まってきます。
・美容であれば、美容に関するネタ
・投資であれば、投資に関するネタ
・恋愛であれば、恋愛に関するネタ
・アフィリエイトであれば、アフィリエイトに関するネタ
このようなネタを扱うことで、
「顕在顧客」を集客することが可能です。
潜在顧客を集客する方法
「潜在顧客」を集客するには、
一見、関係ないような記事ネタで記事を書き、
あなたの発信していることと繋げてあげます。
例えば、下記の記事は、
就活の現状について書いている記事ですが、
実は最終的にはビジネスと話を繋げています。
【参考記事】⇒就活の失敗談から学ぶ”企業が欲しがる人材”とは?
このように、あなたの発信しているテーマに
合せて繋げてあげると、「潜在顧客」を集客できます。
恋愛であれば、恋愛と関連付けて、
美容であれば、美容と関連付ける。
こうすることで、強力なライバルがたくさんいる
ネタで記事を書かなくても集客を行うことができますね。
しかし、いくら集客ができそうなネタを扱うからといって、
キーワード選定ができていなければ、全く集客ができません。
なので、キーワード選定についてもお話をしていこうと思います。
2.キーワード選定
キーワード選定は集客の中で最も重要です。
しかし、多くのブログを立ち上げたばかりの
初心者はキーワード選定の重要さに気がついていません。
というのも、僕自身、過去に作ったブログは、
100記事以上書いても1日に集まるアクセス数は、
20UU以下だったんですよね。
【UUについては下記の記事を参考に】⇒ブログのPV(ページビュー)数とUU(ユニークアクセス)数の違いとは?大事なのはどっち?
そこで、僕ができていなかったのは、
キーワード選定を全くせずに、
記事を適当に書いていたのが原因になります。
なのでキーワード選定をせずに、記事を書いているのであれば、
必ずキーワード選定をして記事を書くようにしてください。
3.キーワードに沿って記事を書く
キーワード選定ができたら、
その「キーワードに合った記事内容」を書きます。
どんなに上位表示をさせやすいキーワードを選んで、
記事を書いたとしても、そのキーワードと内容が
一致しなければ、その記事に価値はありません。
どういうことかというと、
キーワードというのは、読者の悩みが直接出ています。
例えば、
「ブログの 集客 できない」
と検索した人が、何を考えてこのキーワードを検索しているのかを
考えなければいけないということです。
当然、このキーワードで検索をしている人は、
ブログを運営しているけど、集客ができていない人。
そして、集客するための方法を探している人になります。
なので、「ブログ 集客 できない」で検索した場合、
・ブログを運営しているけど、集客ができていない人
・集客するための方法を探している人
読者は、この2つの悩みを持っていることを前提に、
記事を構成していく必要があります。
これがキーワードに沿って記事を書くということです。
3.記事数を増やす
ここまで解説した流れで、
記事を書いていくと、アクセスの集まる記事を
書くことができるようになります。
しかし、たった1記事書いただけでは、
ブログが強くなることがないので、
アクセスの集まる媒体はできません。
なので、根気強く記事数を増やしていくことを
意識して、コンテンツ作成を行ってください。
よく、ブログ100記事たまると、
ブログが強くなり出し、アクセスが集まると言われています。
この意見には賛否両論の意見がありますが、
僕自身、100記事あたりからアクセスが急激に伸び出して、
収入も比例して伸びた経験があります。
なので、100記事でブログが強くなるというのは、
間違いではないなと感じています。
しかし、先ほどから解説している、
・キーワード選定
・キーワードに沿った記事を書く
この2点を意識した記事を書かなければ、何記事書いても、
アクセスは集まりませんので、ご注意ください。
まとめ
ということで、
今回は集客できるブログ記事の書き方について
解説をしていきました。
ブログ集客を成功させるには、
・見込み客が集まるネタ
・キーワード選定
・キーワードに沿って記事を書く
・記事数を増やす
この4つのポイントが重要だという話を今回はしましたので、
記事を書くときは必ず注意してくださいね。
ではでは!
コメントを残す