鶴岡です。
今回はAkismetというWordPress(ワードプレス)のプラグインについて解説をしていきます。
Akismetは、スパムコメントを対策することができるプラグインになります。
実際に下記のサイトは、Akismetを使わずに運営を行ってみたサイトです↓
(ただのプラグインを入れ忘れていただけw)
そろそろ、スパム対策のためにAkismetを入れないとな思い、導入しました。
ちなみに、この今あなたが見ているブログは、かなり昔からAkismetを導入しています。
初心者には、ちょっと設定方法が難しく、僕も昔つまずいたことがあるので、詳しく解説していきますね。
AkismetのAPIキー取得方法と設定方法はこうすれば良い!!
まず、ワードプレスの管理画面を開き、プラグインをクリック。
すると次の画面が表示されて、最初からAkismetは、インストールされています。
そのインストールされているAkismetについて、「有効化」をクリック。
有効化をクリックすると、プラグインのページに下記の表示がされます。
※上記の文字が日本語になっている場合もあるようです。
(日本語の場合は「Akismetアカウントを有効化」と記載されています。)
赤枠の「Activate your Akismet account」をクリック。
クリックすると通常は、このような表記となっています。
JETPACKというプラグインを利用している場合は、下記の表示なりますので、あなたの状況に合う選択をしてください。
「新しいAkismetキーを作成する」または、「他のメールアドレスで登録」をクリックすると下記の表示なりますので、赤枠の「GET AN AKISMET API KEY」をクリック。
次に、
1、メールアドレス
2、ユーザー名
3、パスワード
をあなたが決めたものを入力します。
入力後「Sign up→」をクリック。
クリック後、サインアップの画面に変わります。
無料で使いたい場合は、赤枠の「BASIC」をクリック。
※有料利用(寄付)する場合はそれ以外を選択してください
「BASIC」をクリック後、下記のような表示になりますので、赤枠の金額を0円にします。
0円にすると下記の画像のように表示されます。
そして、上記画像の左側を入力していきます。
あなたの名前を入力すれば問題ありません。
名前を入力後「CONTINUE」をクリック。
するとAPIキーが表示されますので、そのAPIキーをコピーして、APIキーを入力(ペースト)してください。
APIキーを入力後「変更を保存」をクリック。
以上で、Akismetの設定が終了になります。
これで、スパムコメントとはおさらばですw
また、一度Akismetを設定すれば、その後新しいブログを立ち上げても、APIキーを使い回すことができます。
なので、何度もこのめんどくさい作業をする必要はありません。
まずは、一度設定を行ってスパム対策をしましょうね。
では、今回はこの辺で。
鶴岡でした。
何か質問や相談などありましたら、以下よりご連絡ください。
コメントを残す